
株式会社YOLO JAPAN 加地 太祐 氏
最初に事業内容を教えてください。
日本に住んでいる外国人の方の入国から退去までをサポートする就労型インバウンド施設をプロデュースしています。
起業のきっかけは?
変な話に聞こえるかもですが、今の会社を創業したのは元々は自分が通っていた英会話教室があったんですけど、通っている間に経営が悪化したみたいで、なぜかそこの社長になってくれと言われたことがきっかけなんですよね。
現在のビジネスモデルに転換したのが実は3年前に交通事故で68針縫う大怪我をしたんですよ。68針は中々の怪我だったんですけど、ちゃんと死にかけたんですよね。その時に「あー、人間ってほんまに死ぬんやなー」って感じたんですよね。その時に本気で社会の為に働きたいって感じたことで事業を転換したんです。
御社の強みは何ですか?
日本で就労している外国人の登録者数が1番多いネットワークを持っていることですね。
どのような方がお客様ですか?
二つありまして、まず、外国人人材を求めている企業がお客様になります。それと外国人の方に向けての福利厚生サービスをしておりますので外国人の方々自体もお客様ということができます。
御社が目指すところは?
ダイバーシティな日本創りが目指すところです。
それと、江戸時代に日本を開国に導いたペリーっていたじゃないですか??あの、ペリーを超えるぐらいの日本の開国ですね。日本を本当の意味で開国したのは??って将来聞かれた時に、それはペリーではなく加地だろうとなることですね。
EOを知ったきっかけは?
EO大阪の9期会長の迫中さんから教えてもらいましたね。当時、自分は盛和塾に入っていまして、その盛和塾で知り合ってそこからEOという存在を知りました。
入会した理由は何ですか?(いつ入会されましたか?)
自分よりもイケてる大阪の先輩経営者がたくさんいたことですね。
EOに入会して良かったことは何ですか?
自分よりすごい友達と出会えたこと、それが刺激となり自分の成長に繋がっていると実感できることですね。
今後のEOの活用方法は?
成長するためには自分は凄い人と出会う必要があると思っています。その為の出会いの場っていう感じですね。
EOに参加して思い出深い事は何ですか?
先程話した生き死に関わるような怪我をした時に、時間的には夜の21時ぐらいだったんですけど、EOの仲間が50名ぐらいかけつけてくれたんですよね。まぁ、その時には自分は集中治療室で全く意識も無かったので覚えてはいないんですが、後で聞いた時に熱くなったのをよく覚えています。
EOの会員へ、今後EOへ入会する方に一言を!
成長したいなら入るべき、マイペースで成長したいなら来ないでくださいね。
次回、ゲスト参加可能な例会です。
志高き起業家のご参加を心よりお待ちしております。
EO Osaka 2020年1月度月例会
テーマ:ベンチャー企業家=革命家
講師:キングコング 西野亮廣 氏
日時:1月27日(月) 18:00~22:00
場所:ザ・リッツカールトン大阪